「越前岬」四季の頒布会4年目【10月スタート】華やぐ1年を新企画

あわら温泉老舗べにや旅館等と連携
福井が誇る海の「幻の甘み」「赤い宝石」・・
蔵元が特別に仕込む限定酒とセットでお届けします。
+++
◆主催
◆お申し込み
※蔵元のホームページ(次のURL)からお申し込みいただけます。
https://echizenmisaki.com/?mode=cate&cbid=2822578&csid=0
℡ 0776-61-0029
+++
福井が誇る「越前岬」のお酒と海の幸。双方引き立て合う、すてきな美味のセットを蔵元がアレンジし、季節ごとに発送する四季の頒布会は、今秋で4年目。
主催する清酒「越前岬」醸造元から、特別なおもてなしを新たにご用意しました。
新しくコラボするのは、あわら温泉の「光風湯圃べにや」さん。
名優・石原裕次郎さんが定宿としたことでも知られる創業140年の老舗旅館です。


上の画像は、べにやさんの懐石料理。
地元に受け継がれてきた食材を大切にした料理には定評があり、農家さんや漁業者を応援する姿は地域で共感を集めています。
頒布会では、べにやさんと秋編・冬編でコラボ。
1年間のスタートアップとなる秋編では、べにやさんのネットワークとこだわりだからこそ商品化できた「がさえび」を特別に、限定酒とのセットメニューとし、会員の皆さまにお届けします。
春編・夏編は、「美味食卓さくだ屋」を展開する越前漁港前の山下水産さんと連携。
日本海に面して独特の食文化が息づく福井ならではの海の幸をセレクトしました。

各季節の頒布内容は次の通りです。
+++
【秋編】
光風湯圃「べにや」連携
頒布期間:10月中
・限定酒 720㎖(大吟醸プレミアシリーズは500㎖)
・越前えび(通称がさえび)30尾=冷凍
※鮮度優先で、がさえびは冷凍の発送となります(お酒は冷蔵のクール便です)。

新シーズンの目玉として秋編でご用意するのが、がさえび。甘えびよりも甘く「幻の甘み」とも呼ばれる、福井でも特別な海の幸です。
甘えび漁の網の中に、まれに入ってくる茶色味を帯びた色彩が特長。漁獲量が少なく、劣化も早いことから、漁師が自身の食事で独占するといわれるほど。地元港町でしか出回らない貴重な食材です。
船内で活〆し、マイナス60度で急速冷凍することで、べにやさんが鮮度高く商品・サービスとして提供することを実現しました。鮮度優先のため、冷凍でのお届けとなります。
その相性を考え、蔵元が特別に仕込む限定酒とともに、プリプリとろけるような歯ざわりをお楽しみください。

◆秋編の限定酒
蔵直売所限定「詠種」秋あがり無濾過原酒 720ml
永平寺町・野坂農園さんの特別栽培米「五百万石」(
◆秋編のプレミアム大吟醸酒
越前岬 純米大吟醸 創業120周年記念酒5年熟成
5年前に創業120周年を記念し、

+++
【冬編】
光風湯圃「べにや」連携
頒布期間:12月中旬
・新酒=720㎖(大吟醸プレミアシリーズは500㎖)
・越前がにセイコ(ボイル)=2杯
・越前焼かにグラタン=ペア(内容量:約185g×2個、冷凍)


日本海の「赤い宝石」とも呼ばれ、福井人が愛する越前がにの雌セイコ。当頒布会ではこの海の幸に一段とこだわって4年目の冬も展開します。
かに懐石で評価の高いべにやさんから、セイコ2杯を限定酒とともにボイル直送。併せてお届けする越前焼かにグラタンは、越前焼の器にセイコ1杯ずつを丸ごと使用する贅沢なお品。べにやさんの板長こわだりのスープが、セイコの濃厚な内子と抜群の相性を醸し出しています。
グラタンは、日本酒と密かな好相性といわれます。その期待に応えるべく、蔵元が冬に向けて頒布会限定の新酒を企画し、仕込んでいきます。
また、器は楽釉という日本古来の低温焼成の技術を使って、越前焼のベテラン窯元が焼き上げました。自然界の土に近い性質とともに優しい表情を導き出した、べにやさんならではの逸品です。グラタンをお召し上がりいただいた後は、ご自宅でご使用いただけます。大切に使ってください。



*大吟醸プレミアシリーズ
田辺酒造オリジナルの越前焼極薄盃「夕映え」をペア(2点=各木箱入り)で大吟醸冬編のセットにいたします。
鉄分が多い粘土ならではの特性を生かした極薄づくりが魅力の日本遺産・越前焼。
陶器の薄い口当たりは、日本酒と好相性といわれます。
越前岬の正面に広がる夕映えの海をモチーフにしたこの盃。内側には、地元の伝統工芸・越前漆器によって加色を施し、酒席を華やかに彩ってくれます。


+++
【春編】
山下水産「さくだ屋」連携
頒布期間:3月末~4月
・限定酒=720㎖(大吟醸プレミアシリーズは500㎖)
・串焼き鯖=1尾
・ふくいサーモン生(真空パック)=約200g

越前漁港前の山下水産さんと連携して、頒布会の新メニューに加えたのが、串焼き鯖。サバを串に刺し、お魚屋さんの店頭で1尾丸ごと豪快に焼き上げる光景は、福井の風物詩となっています。
漁師町で培った山下水産さんならではの焼き加減で、その香りや、脂ののったふっくらとした身をぜひ、味わってみてください。

春にもう一点、セットにするのが、ふくいサーモン。その名の通り、福井の新しいブランド魚として注目を集めています。
生で味わっていただけるよう、山下水産さんが生サーモンを仕入れてすぐ、丁寧に下処理して急速冷凍します。クール便でチルド解凍しながらお送りしますので、到着時は鮮度・食感ともに美味しくお召し上がりいただけます。
+++
【夏編】
山下水産「さくだ屋」連携
頒布期間:7月後半~8月上旬
・限定酒 720㎖(大吟醸プレミアシリーズは500㎖)
・甘鯛の開き=1尾
・活サザエ=6個

夏編のメインは越前若狭の高級魚で知られる甘鯛です。
大きめサイズを厳選。保存料は一切使わず、越前海岸で精製された天然塩を使ってうま味を凝縮させながら干物職人が仕込みます。
大日本水産会会長賞を受賞した注目のお品。地元で水揚げされた素材を最大限引き出すため、薄味仕立てというのも山下水産さんならではのこだわりです。

夏編のもう一品が、頒布会で長く好評をいただいている活サザエ。
山下水産さんの目利きで、粋の良い6個を厳選し、お届けします。
つぼ焼きにして、あつあつの夏の夜を甘鯛や限定酒とともにお楽しみ願います。
申し訳ございません。検索に一致する商品が見つかりませんでした。