美味と美酒「越前岬」四季の頒布会3年目。蔵元から特別なおもてなし – Misaki Creators

美味と美酒「越前岬」四季の頒布会3年目。蔵元から特別なおもてなし

 2024秋~1年間スタート

酒蔵と漁港前の鮮魚店連携

よりすぐり海の幸と限定酒を鮮度高く全国へ

※秋編の頒布期間は10月29日まで延長しました。お申し込み後、最初の水揚げでお届けします

   +++

【お申し込み=次の蔵元のホームページ(次のURL)より】

https://echizenmisaki.com/?mode=cate&cbid=2822578&csid=0

   +++

福井が誇る「越前岬」のお酒と海の幸。双方引き立て合う、すてきな美味のセットを蔵元がアレンジし、季節ごとに発送しています。  

2022年の頒布会立ち上げから今秋で3年目。

主催する清酒「越前岬」醸造元から、特別なおもてなしを新たにご用意しました。

 

◆鑑評会出品時そのまま特別に蔵出し

 大吟醸酒プレミアシリーズを新設

1点目は、大吟醸プレミアシリーズの新設です。

日本酒鑑評会で数々の賞に輝いている蔵元。その中から厳選した4品を各季節20点限定で頒布会向けに提供いたします。

いずれも、出品時そのままの瓶詰めにして保管していたもので、頒布会でしか手に入らない、まさにプレミアなお酒です。

【頒布予定の鑑評会出品酒】

・秋編 令和5年度金沢国税局新酒歓評会 金沢酵母吟醸の部 「優等賞」

・冬編 令和5年度全国新酒鑑評会「金賞」&南部杜氏自醸会「優等賞」&金沢国税局新酒歓評会 吟醸の部「優等賞」国内三冠

・春編 令和6年度福井県杜氏研修会出品酒(新酒を生原酒のまま特別に瓶詰めします)

夏編 Kura Master2024 純米大吟醸の部「金賞」

※いずれも鑑評会出品と同じ500㎖瓶です

   +++

◆蔵に新設の角打ち用

 吟醸粕漬け3品を頒布会セットに

2点目は、吟醸粕漬けです。

蔵内に今夏、角打ち用のテーブルが設けられたのを機に、越前漁港前に本社を構える山下水産(「美味食卓さくだ屋」運営)と開発した3品を頒布会のセット商品にも加えさせていただきます。

【角打ち用の3品】

・秋編 熟成銀だらの「越前岬」吟醸粕漬け=60g×2切れ

・春編 福井サーモンの「越前岬」吟醸粕漬け=80g×2切れ

・夏編 へしこの「越前岬」吟醸粕漬け=20g×2切れ

※年間を通して提供する角打ち用につき、銀だらは米国産、へしこのサケは国産を使用しています

いずれも、蔵が誇る吟醸酒の醸造で出た酒粕をもとに、水産加工の職人たちが絶妙の発酵度合いで仕立てました。素材のうま味が、粕によってマイルドに引き立てられています(※ブログ参照)。

その他、越前漁港直送の海の幸と、蔵元こだわりのお酒満載の四季の頒布会。

詳しくは次の通りです。

   +++

「越前岬」四季の頒布会2024秋~25夏

◆主催    清酒「越前岬」醸造元  田辺酒造有限会社

連係:越前漁港前  小松鮮魚店

   山下水産(美味食卓さくだ屋)

           天たつ

   かねいち水産

   MISAKI CREATORS  

◆お申し込み・お問い合わせ

蔵元のホームページ(次のURL)からお申し込みいただけます。お電話でも受け付けております。

https://echizenmisaki.com/?mode=cate&cbid=2822578&csid=0

℡ 0776-61-0029

※特別な蔵元直販企画のため、会員登録をお願いいたします。 

◆お届け

福井県最大の漁港・越前漁港前にある小松鮮魚店からクール便で発送いたします。目利きで定評のある3代目店主が、できるだけ大きくて、いきのいいものを漁港で直接仕入れて鮮度高くお届けします。

(発送日指定について)

10月後半以降は、水揚げの機会も天候次第で数少なくなりました。

そこで、できるだけ早く新鮮に、かつ確実にお届けするため、越前漁港での水揚げ次第の発送とさせていただきます。

日付け指定はできませんので、何卒よろしくお願い申し上げます。

   +++

セット商品の内容は次の通りです。

【通年4回配布プラン】

価格:4万7,554円(税込み)

次の蔵元のホームページのURLからお申し込みいただけます。

https://echizenmisaki.com/?pid=169854409


【通年4回・大吟醸プレミアシリーズ】

価格:5万9,856円(税込み)

次の蔵元のホームページURLからお申し込みいただけます。

https://echizenmisaki.com/?pid=171635612

   +++

◎通年お申し込みのお礼品

日本酒に好相性。江戸時代・越前松平家の頃からの伝統を誇り、日本三大珍味に数えられる「天たつ」越前仕立て汐うに=5g(大吟醸プレミアシリーズは10g)。

春編に同封いたします。

   +++

◎限定酒について

蔵元杜氏が各季節の海の幸との相性を考え、蔵の伝統を踏まえたこだわりの製法と原料米により、特別に手をかけて仕込んでくれます。他にない頒布会会員様向けのスペシャルなお酒です。

四季の各編を大吟醸酒で楽しむことができる「大吟醸酒プレミアシリーズ」も3シーズン目の今秋から商品化します。

3年目のスタートとなる秋編のお酒は、次の通りです。これぞ「蔵元のこだわり」という内容です。

☆秋編の限定酒

「越前岬」秋熟 純米無濾過生熟成~頒布会限定酒~(720㎖)1本

秋と言えば、「ひやおろし」ですが、今回の頒布会限定ではあえて「ひやおろし」の逆パターンをご用意しました。
秋まで生のまま熟成(1℃の冷蔵保管)し、出荷前に火入れを1回行います。

味わいは、芳醇で旨味があり、ほのかに後口に柔らかな甘さが余韻を残します。

まず、冷やして飲んでいただき、少し温度を戻して15℃前後で楽しんでください。その後、ぬる燗を温度を変えながら、越前の秋の味覚「甘えび」とお楽しみいただければ幸いです。

☆大吟醸プレミアシリーズ

 鑑評会出品酒を特別に蔵出しいたします!

年間各4回、4種類の鑑評会出品酒を出品時と同じ500㎖瓶に詰めたそのままの状態で特別に蔵出しさせて頂きます。
(従って容量は500㎖になります)

   +++

◎秋・甘えびについて

漁港直送のお魚の目玉の一つ。越前近海の甘えびは、粘りや甘みがよく、越前がにと並んで人気の魚介です。中でも秋の水揚げは、色つや大きさが格別。ぷりぷり、とろけるような舌ざわりは、お酒と相性も抜群です。

熟成銀だらの角打ち用吟醸粕漬けとともに美食の秋をお楽しみください。

※画像は、©福井県「美食福井

   +++

◎冬・越前がにと小鯛ささ漬けについて

頒布のもう一つの目玉商品となる冬編の越前がに・せいこ。小松鮮魚店の店主が地元でしか手に入りにくい大サイズを超えるクラスを特別にセリ落とし、自慢の湯加減・塩加減でボイルしてすぐに発送してくれます。日本海の「赤いダイヤ」とも呼ばれる内子は、酒の肴としても絶品です。

せいこがにと合わせてお届けするのは、若狭湾名物の小鯛ささ漬け。小鯛の白身の美味しさを巧みに引き出した酢の物は、かにみその濃厚なうま味と絶妙で、年末の食卓を華やかに演出してくれます。

   +++

◎春・越前がれい一夜干しについて

越前がれいは、越前がにや甘えびと並ぶ越前の海の味覚に数えられる名産です。店先で潮風に揺れながら一夜干しを加工する光景は、越前海岸の風物詩ともなっています。

春編向けには、小松鮮魚店の店主(次の写真)ができるだけ大きいものをセリ落とし、祖父の代から受け継いだ塩加減でじっくりと仕込んでくれます。福井名産の福井サーモンを使った角打ち用の吟醸粕漬けとともに、焼いて美味しく春のひとときをお楽しみください。

※越前がれいについては、福井県「美食福井」をご参照願います

   +++

◎夏・塩いかとサザエについて

夜の越前沖に点々とともるイカ漁のあかり「漁火」は、越前海岸の夏の風物詩となっています。

夏編では今回も、越前の夏を象徴するイカを、漁師町に古くから伝わる母の味「塩いか」へと加工。鮮度高く、いきのいいサザエとともに鮮魚店直送でお届けします。

さらに今回、角打ち用に蔵元が開発したへしごの吟醸粕漬けもセットにしました。サバを原料にしたへしこは、福井を象徴する味覚としても知られます。吟醸粕とともに発酵させたことで、従来のへしこにはないマイルドな食感に仕上がっています。頒布会1年間のしめくくりにふさわしい、豪華な組み合わせです。

いずれも焼いて調理し、あつあつの夏を限定酒とともに美味しくお過ごしいただけます。

   +++

【各季節ごとのお申し込み】

【通常プラン】

◆秋編   9,723円(税込み)

◆冬編 1万8,385円(税込み)

◆春編   9,723円(税込み)

◆夏編   9,723円(税込み)

【大吟醸プレミアシリーズ】

◆秋編 1万2,833円(税込み)

◆冬編 2万1,357円(税込み)

◆春編 1万2,833円(税込み)

◆夏編 1万2,833円(税込み)


申し訳ございません。検索に一致する商品が見つかりませんでした。