【若狭めのうMIRAI箸置き】完売受け、追加5セットの制作に着手
投稿者 :TakanoriYamauchi on
若狭湾が誇る伝統的工芸品の一つでありながら、いまや担い手が一人となってしまった若狭めのう細工。。
その本来的な魅力とともに、伝統の技を未来へつなぐ機運を盛り上げるプロジェクト商品として2021年に発売した原石箸置き「MIRAI」が誕生して3年。
おかげさまで、最初に制作した一式が完売しました。
時間がかかったけれど、その価値と想いをしっかり受け止め、評価いただいた消費者の皆さまに感謝申し上げます。
無事完売を受け、追加5セットを作家の上西宗一郎さんに発注しました。
+++
使用するのは、福井県小浜市内の工房跡にあった細かな破材。
使い道がないまま、このまま廃棄されるよりも、何らか未来へ有効活用できる方法がないだろうか。そう模索し、上西さんが工房に保管していたものです。
MISAKI CREATORSでは、これを経済性(付加価値)高い商品として磨き上げていくことが、未来へつなぐ象徴的な一手になると考え、プロジェクトをスタートさせたものです(次のURL参照)。
https://misaki-creators.myshopify.com/collections/mirai-wakasamenou-original
+++
目指したのは、破材の持つ原石そのものの魅力を、できるだけ残して商品=箸置きとしての機能性を持たせ、食卓を引き立てること。
加工において削ったのは、安定感をもたらす底面と、箸を置く上部の一部のみ。あとは、現石感を残しつつも、商品としての品質・美しさをできるだけ出していけるよう、表面を磨いていく。
その微妙なバランスを伴った商品が、上西さんの技と工夫で導かれました。
白がにじむ褐色の表面。太陽や照明といった光にかざすと、内部が輝く。
幻想的な天然石の美しさが、めのう細工の魅力です。
昨秋は東京でも注目。
北陸新幹線の福井延伸を記念して今年の年明けから春にかけて放送されたMBSドラマ「居酒屋新幹線2」で、劇中作として採用されました。
+++
上西さん工房で追加発注5セットの原石を選んで帰路に就いた夕刻、若狭湾の半島群は美しい夕映えに包まれました。
めのう細工の美しさを連想させるオレンジです。
完成の1カ月後が楽しみです。
ご期待ください。
この投稿をシェアする
- タグ: 商品情報